■牡蠣ラヴァーのあなたのその夢、叶います!
牡蠣好きなら、一度はこう思ったことがあるのではないか。
「思う存分に満足するまで、とことんおいしい牡蠣を食べたい」と。
そんな牡蠣好きの夢を叶えてくれる店が銀座にあると聞きつけ、『Oysterbar&Wine BELON銀座』へと赴いた。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_a33d947d0ab3b3e8aba0b05c8e303ce1.jpg)
この店では、17時半から18時半までの1時間をオイスターアワーとし、1ピース290円(税抜)の特別価格で厳選された産直生牡蠣3種を楽しめる。なんとこれは平日だけでなく、週末や祝日も実施しているというのだから驚きだ。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_fab2e65288415694ac3eff256dd10118.jpg)
■幸せを噛み締める! 早速牡蠣の食べ比べに挑戦してみた
この日の産直生牡蠣3種は、左から宮城県女川産、岩手県大船産、北海道厚岸産。ソースは手前から白ワインとエシャロットを使ったビネガー、和風おろしポン酢、トマトベースのアラビアータソースと、他店ではあまり見ないラインナップだ。スタッフの伊藤勇輔さんいわく、もちろんそのまま食べるのもおすすめという。
「左の淡白な宮城県女川産から順番に食べていき、濃厚な北海道厚岸産ものが最後になるように食べるのが、味の変化を感じやすいのでおすすめです」というアドバイスをいただき、早速左からいただく。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_588b25c9bb57dac8478a9bb6912e7a3e.jpg)
牡蠣専用のフォークでつるんと牡蠣を引き出せば、ぷるぷるのみずみずしい表面が艶めく!
女川産は爽やかな潮の香りが特徴的、大船産は味が濃く身入りの良いバランスが整った牡蠣。厚岸産はまるで生クリームを飲んでいるかのような一番の濃厚さと、ぷるんとした舌触りがたまらない。一口食べれば、途端に濃厚でクリーミーな牡蠣の強い風味が口いっぱいに広がっていく。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_620df13184231584dd2e41d58b441ccf.jpg)
「3種を食べ比べて、味の違いを楽しんでいただければと思います。牡蠣にはうるさいぞ、という人は気に入ったものを指名して注文していただく楽しさがありますよ」と伊藤さんは語る。
牡蠣には白ワインを合わせたくなる。この店で用意しているワインは約100種類。気に入った牡蠣に合うものを選んでもらうこともできる。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_310f5c051aa4d64cc68279d1de31692b.jpg)
今回はクリーミーな牡蠣にぴったりな白ワイン「カンティーナ ラヴォラータ/インツォリア2014」を用意してもらった。グラス単位で気軽に注文できるのも嬉しいポイントだ。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_a28d607b0baac467a8d695b2e4d60502.jpg)
■牡蠣だけじゃない! ウニ×キャビアの黄金コンビは必食!
この店には、牡蠣ではないもうひとつの名物がある。その名も「生ウニのプリン キャビア添え」。潮の香りがぎゅっと詰まった見た目にも贅沢な一品。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_c3e20a44116ca0c251c5bdd2c0d15a4a.jpg)
ウニの風味を漂わせながらふわっと舌の上で溶ける、ムースのような舌触りだ。例えるならそれは、魚介の贅沢なところだけを凝縮したふわふわの泡。先ほど頼んだ白ワインがついつい進む。一番人気の前菜なんだそう。
もちろん、野菜メニューも充実している。なかでも女性に人気なのが「モアーク農園の有機野菜8種類のガーデンサラダ」。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_8898dbf7458866ceac645b7ccf00d13e.jpg)
全国の有機野菜のみを取り扱う、モアーク農園の野菜だけを使っている。京都の万願寺とうがらしをはじめ、ビーツやラディッシュ、黄色ズッキーニなどの野菜がカラフルに盛りつけられている。どの野菜も甘みが強いのが特長で、シンプルにシャンパンビネガーだけで味付けし、素材の味を楽しめるようになっている。「実は女性客が過半数以上」というこちらの店の隠れ人気メニューだ。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_526aa50e4cba141384e9643388f5af3b.jpg)
■〆のご飯まで牡蠣尽くし!「牡蠣の焼きリゾット フォワグラ添え」
牡蠣の食べ比べだけでは、この店の牡蠣料理の魅力を語ることは出来ない。「牡蠣の焼きリゾット フォワグラ添え」で、〆のご飯でも存分に牡蠣を味わい尽くそう。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_515c6ef70bee0ff003755b617836a01c.jpg)
中央に鎮座するフォワグラは、「贅沢な気分を目にも味わってもらえますように」との願いが込められているだけあり約3センチと分厚い! 牡蠣のうまみをたっぷりと含んだチーズリゾットに、フォワグラから滲み出る脂がぴったりと絡み合う。甘みと酸味の効いた赤ワインソースが程よいアクセントとなり、〆にもってこいの一品だ。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/column_48202c8d72f62174354124995646d4a0.jpg)
ちょい飲みにもってこいのカウンター席もあり、奥のテーブル席は夜になれば銀座の夜景を一望できる。『Oysterbar&Wine BELON銀座』は牡蠣好きにはもちろん、キャビアやフォワグラなど贅沢な食材を味わいたい人にもぴったりの、ついつい秘密にしたくなる店。あなたのここ一番のグルメなネタ帳に書き加えてみてはいかがだろうか。
(文・写真/雨宮美奈子)
(メニュー)
牡蠣(オイスターアワーの時間内の場合) 1個290円
インソリア カンティーナ ラヴォラータ2014 グラス600円
生ウニのプリン キャビア添え 680円
牡蠣の焼きリゾット フォワグラ添え 1,880円
モアーク農園の有機野菜8種類のガーデンサラダ 880円
※価格すべて税抜
Oyster bar&Wine BELON 銀座店
- 電話番号
- 050-5487-0838
(お問合わせの際はぐるなびを見たというとスムーズです。)
- 営業時間
- 月~金
11:30~14:30
(L.O.14:00)
土・日・祝
12:00~14:30
(L.O.14:00)
17:00~22:30
(L.O.21:30、ドリンクL.O.22:00)
- 定休日
- 無
年末年始(2017年12月31日~2018年1月2日)
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/94/20294/shop_5763217ee33ca77e0184a02029c04ea7.jpg)