パンケーキソースとしておなじみの「メープルシロップ」。スイーツだけではなく、肉料理に使うとぐっとおいしくなることを知っているだろうか?

メープルシロップの本場であるカナダでは料理の調味料として広く使われており、ベーコンやソーセージなどの肉料理にメープルシロップが使われるのがポピュラーだ。
そして、醤油との相性が良く、砂糖やみりんの代わりに使うと風味やコクがアップする。

パンケーキ用に購入したメープルシロップが残っている、スイーツ以外の料理への使い方を知りたい、という方に、今回は食欲の秋に食べたい! ガッツリ系定番肉料理をご紹介しよう。
メープルシロップを調味料として使う際の大事なポイントは、とろりとしているメープルシロップを他のタレの材料としっかり混ぜて、溶かしきることだ。
■メープルシロップを砂糖の代わりに活用!「豚の生姜焼き」

生姜焼きのタレにメープルシロップを活用したレシピ。メープルシロップのコクのある風味が醤油ダレを味わい深くしてくれる。タレは煮詰め過ぎると焦げる為、少しとろみがついたら火を止めよう。タレは豚肉だけではなく、鶏肉や牛肉、ラム肉との相性もいいので、お好みの肉で楽しんでほしい。

■材料(2人分)
・豚ロース肉(生姜焼き用) … 8枚
・片栗粉 … 大さじ1/2
・[A]醤油 … 大さじ1と1/2
・[A]メープルシロップ … 大さじ1
・[A]酒 … 大さじ1
・[A]生姜(すりおろし) … 1かけ
・[A]コショウ … 少々
・ゴマ油 … 大さじ1
・キャベツ(千切り) … 適量
・トマト(くし切り) … 適量
■作り方(調理時間:15分)
① 豚ロース肉は筋切りし、片栗粉を薄くまぶす。Aを混ぜ合わせる。
《ポイント》
調味料はしっかり混ぜ合わせ、メープルシロップを溶かしきる。
② フライパンにゴマ油を引いて中火で熱し、豚肉を入れたら両面にこんがり焼き色がつくまで焼く。
③ ②にAを流し入れ、少しとろみがつくまで煮詰めたら全体に絡ませる。
④ 器に盛り、キャベツとトマトを添える。
■メープルマスタードソースが肉のおいしさを引き立てる「ビーフステーキ」

メープルシロップをマスタードと合わせてソースとして使うビーフステーキのレシピ。マスタードの酸味とメープルのまろやかな甘みで絶妙なソースになる。肉を焼いた後のフライパンでソースを作ることで肉汁のうまみも加えたコクのあるソースが完成。牛肉のおいしさをぐっと引き立ててくれる。

■材料(2人分)
・牛ステーキ用肉 … 2枚
・塩、コショウ … 適量
・オリーブオイル … 大さじ1
・粒マスタード … 大さじ1
・醤油 … 大さじ1/2
・メープルシロップ … 大さじ1/2
・酒 … 大さじ2
・バター … 10g
・クレソン … 適量
■作り方(調理時間:15分)
① 牛ステーキ用肉は筋を切り、塩、コショウを振る。
② フライパンにオリーブオイルを引き中火で熱し、温まったら牛ステーキ用肉を置く。こんがり焼き色がつくまで2分ほど焼いたらひっくり返し、裏面を1分ほど焼いたら取り出す。
③ フライパンに残った余分な油を軽くキッチンペーパーで拭いてから再び火にかけて中火にし、粒マスタード、醤油、メープルシロップ、酒、バターを入れてひと煮立ちさせる。
④ ②を食べやすい大きさに切って器に盛り、③をかけてクレソンを添える。
■タレのダブル使いがおいしさの秘訣「手羽先のガーリック照り焼き」

手羽先をメープルシロップ入りのタレで下味をつけ、加熱時にそのタレを絡め、ニンニクの香りをプラスした照り焼きのレシピ。下味と加熱時にメープルシロップをダブル使いすることがポイント。しっかりと味が馴染んでおいしく仕上がる。

■材料(2人分)
・手羽先 … 6本
・[A]ニンニク(すりおろし) … 1かけ
・[A]酒 … 大さじ2
・[A]醤油 … 大さじ2
・[A]メープルシロップ … 大さじ1と1/2
・ゴマ油 … 大さじ1
・白ゴマ … 適量
・青ネギ(小口切り) … 適量
■作り方(調理時間:15分 ※肉を漬け込む時間は除く)
① ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、手羽先を入れて絡めたらラップをして冷蔵庫で2時間置く。
《ポイント》
調味料はしっかり混ぜ合わせ、メープルシロップを溶かしきってから手羽先を入れる。
② フライパンにゴマ油を引き中火で熱し、①の手羽先を両面に軽く焼き色がつくまで焼いて火を通したら、ボウルに残っているタレを流し入れて絡ませながら煮詰める。
③ 器に盛り、白ゴマと青ネギを散らす。

料理にメープルシロップを活用したガッツリ系定番肉レシピを紹介した。砂糖やみりんの代わりの甘味調味料としてメープルシロップを利用すると、簡単にうまみやコクがアップした料理に仕上げることができる。まずは今回提案したような、日々の献立に取り入れやすい定番肉料理から試してみよう。
【レシピ制作・撮影】
フードクリエイティブファクトリー
「あなたとあなたの大切な人との暮らしをもっと穏やかで創造的に」を企業理念とする食のクリエイティブに特化した企画制作チーム。
食の企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、
イベントなどを手がけています。
HP:http://foodcreativefactory.com/
Twitter:https://twitter.com/fcf_staff?lang=ja
Instagram:https://www.instagram.com/foodcreativefactory/