長きにわたりカフェで根強い人気を誇る「キャロットケーキ」。
キャロットケーキとは、たっぷりのニンジンや植物性のオイル、スパイスなどを使用して作った生地にクリームチーズをベースにしたチーズフロスティングをかけて作るケーキをいう。
中世時代から作られているといわれるイギリス生まれの焼き菓子で、現在でもイギリスのティータイムに欠かせない定番スイーツ。ヘルシー志向なお菓子としてアメリカでも流行し、今では広く親しまれているお菓子のひとつだ。

ケーキといっても、甘さは控えめ。上にかかっているのは砂糖の甘いアイシングではなく、クリームチーズをベースとしたもの。
素朴で自然な甘さのケーキにチーズフロスティングをかけることで心地よい酸味が合わさり、バランスの良い味に仕上がるのだ。
■おいしい「キャロットケーキ」を作るための5つのポイント
今回は、おいしく作るための“5つのポイント”と合わせてレシピを紹介する。
【point1】ニンジンは「千切り」と「すりおろし」を入れる

ニンジンは千切りとすりおろしにしてたっぷりと入れよう。千切りしたニンジンは生地に食感を加え、すりおろしたニンジンはケーキをしっとりとさせて自然な甘みを加える。
【point2】スパイスは、2種類を合わせて香り豊かに

スパイスはシナモンとナツメグを合わせ使い。単体で入れるよりも香りが重なり合って、生地に豊かな香りを加えることができる。
【point3】チーズフロスティングには、粉砂糖を混ぜる

チーズフロスティング作りで、クリームチーズと混ぜる砂糖は「粉砂糖」を使用すると溶けやすく、口あたりのいい滑らかなクリームになる。
【point4】ベーキングパウダーと重曹の合わせ使い

生地は、ベーキングパウダーだけでなく重曹を合わせて使うと、生地のふくらみが良くなる。
【point5】生地用の砂糖は「きび砂糖」

生地に入れる砂糖は、白砂糖ではなく「きび砂糖」を使用すると、コクのある生地になる。
■本格的なカフェの味を再現!「キャロットケーキ」の作り方

材料の種類はやや多めだが、作り方は順番に混ぜていくだけで難しいテクニックは無く、意外と簡単だ。レーズンが甘みのアクセントに、くるみが食感のアクセントになる。
オイルは、ピュアオリーブオイルを使用する。エクストラバージンオリーブオイルを使用すると香りが強くでてしまうため、間違えないように気をつけてほしい。

■材料(18×18cmのスクエア型1台分)
<ケーキ生地>
・薄力粉 … 230g
・ニンジン … 250g
・くるみ … 40g
・[A]ベーキングパウダー … 小さじ1
・[A]重曹 … 小さじ1/2
・[A]シナモンパウダー … 小さじ1
・[A]ナツメグ … 小さじ1/3
・卵 … 3個
・きび砂糖(もしくはブラウンシュガー) … 100g
・ピュアオリーブオイル … 120g
・レーズン … 30g
<チーズフロスティング>
・クリームチーズ … 200g
・粉糖 … 40g
・レモン汁 … 大さじ1
■作り方(調理時間:60分) ※ケーキを冷ます時間は除く

① 薄力粉はボウルにふるっておく。

② ニンジンは皮をむいて50g分は千切りし、残りはすりおろす。

③ くるみを天板にのせ、170℃のオーブンで10分焼き、粗みじん切りする。

④ ①のボウルにAを加えて混ぜる。

⑤ 別のボウルに卵ときび砂糖を混ぜ合わせたらすりおろしたニンジン、オリーブオイルを加えて混ぜる。

⑥ ⑤のボウルに④の粉類を加え、ゴムベラで粉っぽさが少し残る程度に切るように混ぜる。
さらに千切りしたニンジン、レーズン、くるみを加えて混ぜる。

⑦ クッキングシートをしいた型に流し入れ、180℃に予熱したオーブンで30分焼き、網の上にのせる。粗熱が取れたら型から取り出し、クッキングシートははがさずに網の上に置き、完全に冷ます。

⑧ チーズフロスティング作り。ボウルにクリームチーズを入れてゴムベラでやわらかくなるまで混ぜたら、粉糖、レモン汁を順に加えて都度しっかり混ぜる。

⑨ 冷めた⑦のクッキングシートをはがして⑧を塗る。食べるときにお好みの大きさに切る。
保存期間の目安:冷蔵庫で3日間

家庭で作れる本格的なキャロットケーキのレシピを紹介した。
今回のレシピではきび砂糖を使用したが、ブラウンシュガーを使用するのもおすすめだ。また違った甘みと風味の味わい深いケーキになる。
5つのポイントを守れば簡単においしく作ることができるので、ぜひ挑戦してみてほしい。チーズフロスティングの心地よい酸味をまとった風味豊かなしっとりケーキ生地の味わいに、きっと魅了されることだろう。
【レシピ制作者プロフィール】
管理栄養士・料理研究家 五十嵐ゆかり
「ラク早ごはん」をモットーに、共働きで忙しい家庭でも作れる、簡単時短・ヘルシーでおいしい作り置きレシピを中心に提案している。
食の企画、レシピ・商品開発、執筆、動画制作、テレビ出演、イベント出演、インフォマーシャル出演、講演、料理教室、食品企業のレシピサイト制作やホームページ制作のディレクションなど、多方面で活動中。
著書に『食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖』や『発酵いらずのちぎりパン』、『塩レモンでつくる基本のおかず』など。
Twitter:https://twitter.com/igarashi_yukari
運営レシピサイト ラクつく:https://glutenfree-life.com/
Blog:http://lineblog.me/igarashiyukari/
【調理・撮影】
フードクリエイティブファクトリー
「あなたとあなたの大切な人との暮らしをもっと穏やかで創造的に」を企業理念とする食のクリエイティブに特化した企画制作チーム。
食の企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、
イベントなどを手がけています。
HP:http://foodcreativefactory.com/
Twitter:https://twitter.com/fcf_staff?lang=ja
Instagram:https://www.instagram.com/foodcreativefactory/