「ポンチキ」に魅せられた女性が開業したポンチキ専門店
「ポンチキ」という食べ物をご存知だろうか。ポーランドで日常的に食べられるペイストリー(油脂を多く加えたパン生地を使った菓子)で、ドーナツのような揚げ菓子だ。
日本ではなかなかお目にかかることのできないポンチキだが、2018年6月24日、日常的にポンチキが食べられる専門店『ポンチキヤ』が東京・調布にオープン。地元民の毎日のおやつとして人気を集めている。

こちらのお店は、移動販売店だった『ポンチキヤ』の常設店。代表の坂元萌衣子さん(写真下)は2014年より、都内各所でゲリラ的に移動販売をしながらポンチキを販売していた。
しかし、常に同じ場所で販売するわけでもなかったため、食べたいときに食べられないという声も。そこで、いつでもポンチキを食べてもらえるようにと、ポンチキ専門店のオープンに至った。
お店は移動販売の時代に利用していた調理場を改装。「ポーランドのおばあちゃんの家をイメージし、温かみのある色使いにしました」と坂元さん。

坂元さんがポンチキと出逢ったのは、ポーランドに留学した大学1年生のころ。
「ポーランドでは、ポンチキは専門店もあればカフェメニューとして置いていたり、スーパーやコンビニで買えたりと、日常的に食べるものでした。日本でいうおにぎりと同じ感覚ですね。具材もいろいろですし、作り方も店ごとに違いがあって多彩な味がありました」(坂元さん)。
元々飲食店をやりたいと思っていた坂元さんは、帰国後パン屋で1年修業。小麦粉にイーストを入れて発酵させる工程を学ぶことで、過発酵などによる失敗も少なくなった。
上品なバラの香りに包まれる、王道「薔薇ポンチキ」
坂元さんが試行錯誤を重ねて完成させた、オリジナルポンチキを紹介しよう。

まずはぷくっと丸いビジュアルがなんとも可愛らしい「薔薇ポンチキ」(写真上)。生地の中には自家製のバラジャムを入れた、ポーランドではオーソドックスな一品だ。
生地は小麦粉にたっぷりの卵黄、イースト、そして数種類の洋酒を加え発酵させる。この洋酒の組み合わせが坂元さんのオリジナルレシピ。香りづけのほか、油の吸収を抑える働きがあるという。
ふわっとした生地はあっさりしているが、表面にまとわせたグレーズ(お菓子の表面に塗るソース)の甘みがじゅわ~っと広がる。数口食べ進めれば口の中がほどよい甘さで満たされ、ポンチキの中央からバラジャムが顔をのぞかせると、たちまち華やかな香りに包まれる。

バラは都内の農園で無農薬栽培された「ダマスクローズ」を使用。レモン果汁を加えることで酸味を強めている点も、坂元さんのオリジナルだ。バラは「香りの女王」と呼ばれ、ダマスクローズはその中でも特に香り高い品種。口にした瞬間から、上品でエレガントなバラの香りがいっぱいに広がる。
また、ジャムは温めるととろりと流れ出る。日によっては1日数回揚げたてが並ぶため、ぜひ一度は揚げたてのとろりととろけるバラジャムを味わってほしい。
専門店ならでは! こだわりのアレンジメニューも楽しめる
さまざまなフィリング(中の具材)のポンチキが楽しめるのも、専門店ならでは。

「甘酸ラズベリーポンチキ」(写真上・手前)と、「濃チョコレートポンチキ」(同・奥)も定番の人気商品。
上にオレンジピールをのせた「甘酸ラズベリーポンチキ」は、自家製ラズベリージャムをフィリングとして使用。甘さのなかに唐突として現れる、ラズベリーの甘酸っぱい味わいが食べ飽きさせない。

「濃チョコレートポンチキ」(写真上)は、カカオ含有量の異なる濃厚なチョコレートを2種類使用。チョコレート本来の香りがふわりと立ち上がる。甘さよりもカカオの風味が際立つフィリングに、こどもから大人にまで幅広く人気がある一品だ。
「チョコレートが入ったポンチキはポーランドにもありますが、あまりメジャーではありません。日本人はチョコレート好きが多いので、濃厚なチョコレートを使ったポンチキを定番商品にしました」(坂元さん)。
ポンチキは上記定番3品のほか、季節商品も1~2品用意している。

こちらは夏季に登場した「プラム」(写真上)。ジャムの甘酸っぱい味わいは、爽やかな夏にぴったりだ。
これまで期間限定メニューは、フィリングのジャムをプラムやオレンジ&パイン、プルーンなど季節のフルーツに変えて提供してきた。生地の素朴な甘みに合わせて、酸味の強いフルーツを中心に使用している。そのときにしか味わえない限定メニューのため、定期的に通って好みの一品に出逢うのも楽しいだろう。
甘いポンチキだけじゃない! 食事系ポンチキやポーランド料理も見逃せない
メインはスイーツ系のメニューになるものの、同店では食事系ポンチキや本場さながらのポーランド料理も楽しむことができる。

「KLT(キェウバサレタストマト)」(写真上)の「キェウバサ」とは、ポーランドのソーセージのこと。
ポーランド人が作るソーセージを栃木のお店から仕入れ、レタスやトマトと一緒にサンドする。キェウバサは、スパイスを多用しているがクセが少なく誰でも食べやすい。それでいてジューシーさがあるので食べごたえもある。
ふわっとした食感のポンチキに、シャキシャキとしたレタス、ぷりっと弾けるソーセージが三位一体となり、ランチやおやつにぴったりの一品だ。

餃子の形をした「ピエロギ」(写真上)はポーランドを代表する料理の一つ。現地では食事のメインや、お酒のおつまみとして食べるのが一般的で、餃子同様、皮は小麦粉と水で作り、なかにスパイスをきかせた肉やマッシュポテトを入れ茹で上げている。

そのひとつ「ピエロギ ルスキェ(ジャガイモ&チーズ)」(写真上)は、マッシュポテトにカッテージチーズとナチュラルチーズを混ぜたものを使用。味付けは塩・コショウのみで、ホクホクとしたジャガイモを味わうシンプルさが特徴だ。
ラードで炒めたタマネギのソースを絡めて食べると、なかに含まれるチーズのわずかな塩みがタマネギの甘みによって引き立ってくる。

もうひとつの「ピエロギ 肉」(写真上)は、豚肉、鶏肉、牛肉、ニンジン、マジョラムやオールスパイスなどのハーブやスパイスで調味。
もちもちとした皮に、スパイスの香りがやみつきになる。日本人が食べ慣れている餃子のように醤油を添えるのも、坂元さんならではのアイデアだ。

お店ではポーランド人を招いた文化交流イベントなども不定期で開催。坂元さんは「ポーランドを知らない人に、少しでも興味をもってほしい」という想いをこちらの店で実現させている。
ポンチキを始めポーランドの文化に触れることができる『ポンチキヤ』で新たな出逢いを楽しんでみては。
【メニュー】
薔薇ポンチキ 320円
甘酸ラズベリーポンチキ 260円
濃チョコレートポンチキ 260円
KLT(キェウバサレタストマト) 260円
ピエロギ ルスキェ(ジャガイモ&チーズ) 5個550円
ピエロギ 肉 5個550円
※本記事に掲載された情報は、掲載日時点のものです。また、価格はすべて税込です
ポンチキヤ
- 営業時間
- 11:30~20:00(ポンチキは売り切れ次第終了)
- 定休日
- 水曜・木曜
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください。
