肉マイスターがおすすめ! 全国お取り寄せOKな「肉料理」5選
巣ごもり消費が増えている昨今、どうせ取り寄せるなら美味しいお肉をお家で食べたい!!
でもお取り寄せグルメはふるさと納税をはじめいろいろあって千差万別。その中で肉マイスターがおすすめする本気で美味しいお肉たちを5つほど紹介しよう。
【おすすめ1】 都萬牛リブロースステーキ300g
「都萬牛(とまんぎゅう)」は宮崎県西都市で生産されている和牛で、獣医師でもあり生産者の矢野拓也さんの指導のもと、33カ月〜48カ月と通常では考えられないほどの長期飼育されている超希少な黒毛和牛。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_bab40337188af93b3299057da8999748.jpg)
良質な牧草、焼酎粕、お茶の葉などミネラルやビタミンが豊富な餌を与えることで健康的に長生きさせ、子牛も二頭くらいまで出産させることで限りなくデトックスされている状態の牛に育てあげている。結果として赤身の美味しさは通常の和牛と比べると圧倒的に余韻が長い仕上がりになり、脂もまた驚くほど軽くて美味しく食べられる。
そんな都萬牛だからこそ、あえてしっかりと脂の乗ったリブロースがおすすめ!
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_c687fe914e47d9c3c42d79427577e46e.jpg)
赤身が美味しいと言われる牛肉は数あれど、脂を食べても一切胸焼けしない極上の和牛というのは本当に貴重な存在。
「和牛を諦めた人にこそ食べて欲しい和牛」
都萬牛だからこそ分厚いステーキで、ぜひ食べていただきたい。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_b63f217e16a2abaad5102faf7971e83a.jpg)
■お取り寄せはこちら
※詳細はお店にご確認ください。
【おすすめ2】 ジビエ満載! スターシェフラインセット001
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_151886ab5c21633a0c9c641ece51d5ed.jpg)
国産の無農薬食材や天然のジビエ肉を使用し、調味料は化学調味料、着色料や保存料を使わず、こだわりぬいた食材で商品開発をしている『アグレボフーズ』。同社が名だたる名店のシェフとコラボして作り上げた商品が「スターシェフライン」だ。
表参道のミシュラン一つ星フレンチ『Lature(ラチュレ)』の室田拓人シェフが作り込んだジビエハンバーグ2種、ジビエ餃子2種の販売を記念し、「スターシェフラインセット001」というお得なセットが販売されている。
こちらが、アグレボヘルスフーズ「スターシェフラインセット001」の内容。
「Lature 室田拓人シェフによる数量限定セット」
・猪肉と南仏野菜のトマト煮込みハンバーグ
・鹿肉と森のキノコの赤ワイン煮込みハンバーグ
・鹿肉餃子 〜カトルエピス〜
・猪肉餃子 〜ローズマリー&黒胡椒〜
室田シェフは2009年に狩猟免許を取得し、自らも猟に赴くこともあるほどジビエに精通されているシェフであることから猪肉や鹿肉のポテンシャルをフルに発揮させていて、とくにおすすめは「ハンバーグ」。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_ffb5c350e24d7bd24eb8ab05a9bbd15a.jpg)
猪肉と南仏野菜のトマト煮込みハンバーグは猪自体の美味しさに加えてトマトソースの酸味が心地よい。またしっかりと肉を食べているんだなと感じられるハンバーグは食べごたえも十分だ。
鹿肉と森のキノコの赤ワイン煮込みハンバーグはハーブの塩梅もとてもよく、またデミグラスソースにキノコがたっぷり入っていて旨味が凝縮しており、子供たちが奪い合うほどにとても受けが良い味わい。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_3f295c332b37cdd065ea8222b1156e3c.jpg)
ジビエの概念が変わる美味しさをぜひお試しいただきたい!
■お取り寄せはこちら
※詳細はお店にご確認ください。
【おすすめ3】 宮崎県都城市 観音池ポーク「極みセット」
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_39d0c5b7ec1d27df037e061131d6dae1.jpg)
宮崎県都城市は南九州の温暖な気候と湧き出す霧島裂罅水(きりしまれっかすい)の恵みを受け、牛、豚、鶏の合計産出額が日本一を誇る「肉のまち」と言われているが、その中でも2017~2018年の宮崎県畜産共進会でグランドチャンピオンに選ばれるなど地域を代表するブランド豚として名高いのがこの「観音池ポーク」だ。
自然由来の炭素飼料「ネッカリッチ」や食品工場から出るパンの耳などを原料にした「エコフィード(リサイクル飼料)」、竹を使った「笹サイレージ」など環境に配慮し、こだわりの飼料で育てたジューシーで甘みがあり肉質の詰まったこの「観音池ポーク」の美味しさを余すところ無く味わえ尽くせるのがこの極みセット!
セット内容は
・バラしゃぶ(400g)
・バラ焼肉(500g)
・タレとん みそ味(200g)
・タレとんカルビ(200g)
・モモ生ハム(120g)
・とんバーグ(100g×2個入)
・ウインナー(100g)1
・揚げメンチカツ
・揚げチーズメンチカツ
精肉、加工品の人気商品9種13品を集めたなんとも豪華なセットでお肉はもちろん、タレ付き肉に加工品、そして大人気のメンチカツも入って5,000円という恐ろしいバリュー感!!
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_f02d348296a97c04eca7ec9a15847736.jpg)
タレとんカルビはそのままキャベツと炒めてあっというまに回鍋肉としてお弁当のおかずに。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_960a13e1a9428f949add5af3bcb6b49c.jpg)
生ハムはしっとりしていてお肉の旨味がとてもダイレクトに感じられる仕上がりでお酒のお供にピタリとハマる。
そしてなんと言っても名物とも言えるメンチカツはもうすでに揚げてあるので電子レンジで加熱するだけで揚げたての味わいに!
キャベツの千切りと合わせてメンチカツサンドもあっという間に作れて便利なことこの上ないセットはまさにユーザー目線。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_0530f3f67e26ce9f10c690de4e35bb66.jpg)
生産農家直売店ならではの「鮮度と品質」にセンスのいい加工品までついてコスパも最高ときたらこれはもう頼まない手はない!
■お取り寄せはこちら
※詳細はお店にご確認ください。
【おすすめ4】 飛来幸地鶏&だまって食べて魅卵ね 満喫セット
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_bf5a73f970df4befb9ae0fb21048f1e2.jpg)
出逢いは衝撃だった。
今まで食べていた卵とまったく違う白身自体の美味しさ、黄身の芳醇さ、そして何より後口のよさに一気に魅了された卵こそが「だまって食べて魅卵ね」。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_550fea91854ad96771870a1e49e6aa97.jpg)
こちらは宮崎県小林市で高岩寿志さんがご家族で生産されている飛来幸地鶏(ひらこじどり)という名の地鶏の卵。普通の地鶏は120日くらい、長くても150日の肥育期間だが、飛来幸地鶏は300日を超える肥育日数という超長期肥育のもの。もちろんホルモン剤、抗生剤など一切使用せず無農薬の野菜を主に食べさせて育てたストレスフリーな卵だ。
そして何がすごいかというと黄身がつまめるとかそんな話でなく、白身がしっかりしているので黄身を箸で切っても白身がそれを支えてるんです! ダラッと流ていかないんですね。いかに白身がプリッとしてるかがわかるわけです。
この「だまって食べて魅卵ね」の魅力を最大限に感じるならやはり卵かけご飯が一番!
しかも生産者の高岩さんのお父さんが開発した万能醤油タイプ調味料の「野菜の素」(やせのもと、と読む)と合わせて食べると、正直もう他の卵で卵かけご飯が食べられなくなるほどの衝撃。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_be646fc78619583d70fe2c2db74566ca.jpg)
そしてもちろんこんな美味しい卵を産める超健康的な鶏が美味しくないわけがない!
胸肉もモモ肉もしっとりしていてなおかつ旨味がもはや鶏肉の粋を超えているかのような、まさに地鶏の中の地鶏と言っても過言ではないほどの強烈な旨味のインパクトを放つ。
タタキや炙り、またはローストするには最適な極上の鶏肉で、この胸とモモ肉が一枚ずつと「だまって食べて魅卵ね」1パックと「野菜の素」が一本ついたスペシャルなセット。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_4b66301769513736ff1dfb1206c65a1c.jpg)
その名も「飛来幸地鶏&だまって食べて魅卵ね 満喫セット」がこの度新発売されたので、これは是が非でもご家庭で召し上がっていただきたいセットと自信を持って言える一品だ。
■お取り寄せはこちら
※詳細はお店にご確認ください。
【おすすめ5】 但馬玄ハンバーグ 150g×3個
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_ba19eaa23ebb73757176124d7a5ce1dc.jpg)
あふれる肉汁と口の中でほとばしる旨味、まるでチョップドステーキとも言える「肉」を感じることのできるほどよい噛みごたえのハンバーグ。
これこそが究極の但馬牛、神戸牛である「但馬玄(たじまぐろ)」を100%使用した贅沢なハンバーグだ。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_37ba409fb938f52b1ec4b6ee033035e1.jpeg)
ではまず「但馬玄(たじまぐろ)」について紹介しよう。
但馬地方の山深くにある「上田畜産」で、そば・ごま・あわなど天然素材を中心とした独自配合の餌「セサミヘルスフィード」を与え、ストレスのない環境で愛情と手間をかけて育ててられ、月に10頭程度しか出荷されない大変貴重で脂の融点が低い但馬牛を「但馬玄」(たじまぐろ)と呼ぶ。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_a410b84255f6571a2093f5019e43e4b0.jpeg)
その脂の質はまるでマグロのよう、ということから「但馬玄(たじまぐろ)」と命名されたという。
脂肪融点の低いサッパリとした肉は口どけもよく、身体に優しく胃にもたれない。自然の中で育てた濃い赤身の旨味と健康的で上質な脂こそが但馬玄の特徴ともいえる。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_cb9e0c10d4d8f4b241cc3206f22ac54e.jpeg)
そのハンバーグ、もう旨いに決まってるではないか。
ついている下味だけでもう十分、これ以上なく美味しい和牛の味や香りがしっかりと堪能できて、かつ驚くような上品な脂質ゆえいくらでも食べられてしまうハンバーグ。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_acef0ecd80cc69a47f2c3dd736e8280e.jpg)
お子様におすすめなのがソースの代わりにチーズをのせてみる。
こんなに美味しいハンバーグは今まであっただろうか。
素材のよさが極まるとハンバーグというものはこうなるのか、ということがとてもよくわかる逸品。ぜひ堪能してほしい。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/22932/column_a5d39f6d8bd67573d8b9019b59e3a4d9.jpg)
■お取り寄せはこちら
※詳細はお店にご確認ください。