カジュアルなイタリアンレストラン『カリーナ カリーナ』があるのは、神楽坂上交差点近くの早稲田通り沿い。イタリアの多くの星付きレストランで修業し、『リストランテ ヴィオレッタ』(銀座/現在は閉店)などの料理長を経て、『リストランテ・カステリーナ』(西麻布/現在は閉店)のオーナーシェフとなった大原易裕氏が運営する5店舗のうちのひとつだ。

オープンは2012年11月21日。系列の5店の中でも最もカジュアルな業態だ。

気取らない雰囲気が心地いい店内。全74席あるが、現在は主に入口近くの5卓(写真上)で営業している。

シェフの荒木友哉(あらき・ともや)さんは弱冠24歳! 高校時代のアルバイトを通じて料理に興味を持つようになり、高校卒業後に調理師専門学校で1年間学び、新卒で『カリーナ カリーナ』に入店した。
「僕はもともと、カフェのように気軽に入れるカジュアルなスタイルのお店が大好き。『カリーナ カリーナ』はまさに僕が好きな雰囲気のレストランで、自分に合っていると思っています」(荒木さん)。
確かな技術と熱意、メニュー開発のセンスをかわれ入社4年目の2020年、シェフに就任。キッチンスタッフは全員20代と若いが、技術は確か。店の雰囲気はカジュアル感と本格感がほどよく融合している。
いろんなイタリア料理が楽しめる、そのメニュー数は50種類以上!
『カリーナ カリーナ』の大きな特色のひとつが、メニューの多さ。新型コロナ前は100種類以上のメニューがあり、品目数を絞り込んでいる今でも50種類以上を用意しており、目移りして何を注文していいか迷ってしまうほど。「メニューを見て悩む時間も含めて楽しんで欲しいんです」(荒木さん)。今回は、その中でも人気の3品を紹介しよう。

「ブッラータとイチゴ、生ハムのカプレーゼ」(写真上)は、旬の時季だけのスペシャリテ。

カプレーゼといえば、モッツアレラチーズとトマトが定番だが、フレッシュチーズに生クリームを挟み込んだ「ブッラータ」に旬のイチゴ、生ハムとリーフサラダを合わせているのがユニーク。

イチゴの甘酸っぱさ、生ハムの塩味、ブッラータチーズのミルキィなコク、リーフサラダのほろ苦さ。異なるバラバラな風味を、バルサミコ酢のこっくりした甘みが見事にまとめあげている。この組み合わせ以外考えられないほど完璧な調和で、ひと口食べれば誰もが驚く味わいだ。

キッチンには使い込んだ鉄製の釜があり、焼きたてで提供するナポリ風ピッツアもオープン時からの人気メニュー。粉から手打ちしている生地は、気温に合わせてイーストの量を細かく調節してモチモチに仕上げている。

自慢の生地のおいしさを最大に味わえるのが、ナポリピッツァの代表「ピッツァ マルゲリータ」(写真上)。酸味のきいたさわやかな味わいのトマトソースが生地の自然な甘みを最大限に引き立てている。生地の塩加減もほどよく、ソースがかかっていないふちの部分の最後のひと口まで、しみじみおいしいと感じるピッツアだ。
「選びに選び抜いた肉だから、シンプルに味わって欲しい」

「うちの店に来たらぜひこれを食べてほしい」と荒木さんが強く推すのが、「本日のロースト 3種盛り」(写真下)。

左から「美桜(みおう)鶏のむね肉」、「アンガスビーフのザブトン」、「イタリア産ドルチェポルコの肩ロース」だ。

それぞれを40分~50分かけて低温でゆっくりローストし、最後にグリル板で温めて提供する。

天然糖質を配合した飼料で育てた「美桜(みおう)鶏」(写真上)は、臭みがいっさいなく、みずみずしいジューシーな肉質。濃厚でしっかりしたうまみ、シルクのような舌ざわりとやわらかさがあり、噛み心地が抜群だ。

赤身にほどよくサシの入ったやわらかい肉質が特徴の「アンガスビーフ」(写真上)。その中でもザブトンは、肩ロースの中でも最もサシがしっかり入っている希少部位。さっぱりしているのに、噛めば噛むほどうまみが湧いてきて、ずっと噛み続けていたくなる。

こちらは「イタリア産ドルチェポルコ」(写真上)。「ドルチェ」はイタリア語で“甘美な”“優しい”などの意味があるが、その名のとおり赤身肉の甘みが濃く、融点が低く口どけのいいさっぱりした脂身とのバランスが素晴らしい。どの肉も、シンプルな塩味がその特性を引き出している。たっぷり添えられたマスタードで食べると、また違う味わいが生まれる。

イタリアワインも、手ごろな価格で飲みやすいものを幅広く揃えている。
(※お酒の提供については、現在、国や自治体の要請に準じています)
おいしく食べさせる工夫がいっぱいの種類豊富なテイクアウトで、地元ファンが急増!

『カリーナ カリーナ』の味を楽しんでもらうために始めたテイクアウトは、地元民に大好評。パスタやラザニアを中心に、20種類近くがずらりと並ぶ。2品で1,000円という求めやすい価格だが、取材日のパスタメニューは人気の「雲丹クリームパスタ」をはじめ「鶏肉とかいわれ大根、みょうがの和風パスタ」「カキと春菊のクリームパスタ」「牛すじ肉のラグーパスタ」といずれも本格的。ラザニアも「ゴルゴンゾーラとキノコのラザニア」「トマトソース&ボロネーゼのラザニア」「帆立と燻製チーズのラザニア」など種類豊富。お惣菜は「鶏肉のトマト煮込み」「牛タンの赤ワイン煮」「牡蠣の白ワイン煮」「イタリアンエビチリ」「ハンバーグ」「スパイシーチキン」・・・などなど、料理名だけでよだれが出そうなものばかり。買い求めるために店頭で足を止める通行人が非常に多いのも納得だ。
荒木さんが売れ方を日々細かくチェックし、飽きられないように頻繁にメニューチェンジをしているのも、人気の理由。パスタはソースと麺を分けてパッキングしており、麺は茹でた後に冷水で締めているので、レンジで温めると茹でたてのようなモチモチ感が味わえる。こうした工夫や努力が功を奏し「テイクアウトがきっかけで、お店に食事に来てくださる新しいお客さまも増えています」と、荒木さんの顔がほころぶ。
「テイクアウトのメニューを考えるのは、自分のレパートリーを試されているようで面白いですね。でもやっぱり、作りたての本当のおいしさを知っていただきたい。そしてコロナ前のような、連日満席のにぎわいをとりもどしたいです」(荒木さん)。
撮影: 佐々木 雅久
【メニュー】
ブッラータとイチゴ、生ハムのカプレーゼ 1,650円
ピッツァ マルゲリータ 1,320円
本日のロースト 3種盛り 3,850円
ハウスワイン(白/赤) 550円
グラスワイン(白) 825円~1,078円
グラスワイン(赤) 880円~1,408円
テイクアウト
2品で1,000円
カリーナ カリーナ
- 電話番号
- 050-5488-2717
(お問合わせの際はぐるなびを見たというとスムーズです。)
- 営業時間
- 月~木
17:00~22:00
(L.O.21:00)
金
17:00~23:00
(L.O.22:00)
土・日・祝日
11:30~22:00
(L.O.21:00)
ランチ 11:30~15:00(L.O.14:00)
- 定休日
- 無
※本記事に掲載された情報は、取材日時点のものです。
※電話番号、営業時間、定休日、メニュー、価格など店舗情報については変更する場合がございますので、店舗にご確認ください。