イタリア料理の付け合わせとしておなじみのお食事パン「フォカッチャ」。小麦とオリーヴの香りが料理のおいしさをより一層引き立ててくれる名脇役だ。

家で作るのは時間も手間もかかって難しそうなイメージがあるが、ベーキングパウダーを使えば発酵いらず。さらには、家庭でお馴染みの”ある材料”を入れることで、お店のようなサクッとモッチリ食感のフォカッチャを手軽に作ることができる。
それではさっそく、「基本のフォカッチャ」の作り方とお惣菜系フォカッチャ、スイーツ系フォカッチャそれぞれのアレンジレシピを紹介していこう。
1.発酵なしで作れる! どんな料理ともよく合う「基本のフォカッチャ」

オリーヴオイルと岩塩のシンプルなフォカッチャ。どんな料理とも合うので、ディナーのお供にも最適だ。
今回紹介するレシピは、イースト菌で作るフォカッチャと比べて、発酵する手間がないのでとっても簡単。とはいえベーキングパウダーで作るパンは、焼いて時間が経つと固くなってしまうイメージがあるはず。それを解決してくれるのが、ヨーグルトとハチミツだ。
パン作りは、小麦粉をこねる工程でグルテンが形成されて弾力が出てくるが、ベーキングパウダーだけだと、このタイミングで生地が固くなってしまう。そこに酸性のヨーグルトを加えることで、グルテンの形成が壊れ、ふっくら食感をキープすることができるのだ。また、ハチミツは保水性を保つ働きを持つので、それら2つの働きのおかげで、時間が経ってもしっとり感は保たれたままの、絶品フォカッチャに仕上がる。

■材料(4個分)
[フォカッチャ生地]
・[A]強力粉 … 200g
・[A]薄力粉 … 50g
・[A]塩 … ひとつまみ
・[A]ベーキングパウダー … 大さじ1/2
・[B]ヨーグルト … 90g
・[B]オリーヴオイル … 大さじ1
・[B]はちみつ … 大さじ1
・[B]水 … 50ml
[トッピング]
・オリーヴオイル … 適量
・岩塩 … 少々
■作り方(調理時間:40分)
① ボウルにAを入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。

② Bを加えてヘラで混ぜ、生地がまとまってきたらなめらかになるまでこねる。丸めて10分置く。

③ 4等分にして、手で丸く伸ばす。

④ 指で数カ所くぼみを付け、オリーヴオイル、岩塩をかける。

⑤ 200度に予熱したオーブンで15分焼く。

基本のフォカッチャの作り方をおさえたら、次はアレンジレシピに挑戦!
2.うまみたっぷり!「とろけるチーズと3種のキノコのフォカッチャ」

3種のキノコでうまみたっぷり! こんがりと焼いたチーズがとろ~り伸びる、単品でも十分楽しめるお惣菜フォカッチャ。
キノコの味付けはシンプルに塩コショウとオリーヴオイルだけなので、素材本来のうまみが存分に味わえる。キノコとチーズのうまみとコクは、モチモチのフォカッチャとも相性抜群。
白ワインなど、お酒のおつまみとしても最適。今回はシュレッドチーズを使用しているが、お好みでカマンベールに変えたり、アクセントにタバスコをかけたり、アレンジも自在に楽しめる。

■材料(4個分)
[フォカッチャ生地]
・[A]強力粉 … 200g
・[A]薄力粉 … 50g
・[A]塩 … ひとつまみ
・[A]ベーキングパウダー … 大さじ1/2
・[B]ヨーグルト … 90g
・[B]オリーヴオイル … 大さじ1
・[B]はちみつ … 大さじ1
・[B]水 … 50ml
[トッピング]
・エリンギ … 40g
・シメジ … 40g
・マイタケ … 40g
・シュレッドチーズ … 80g
・オリーヴオイル … 適量
・塩コショウ … 少々
・パセリ … 適量
■作り方(調理時間:45分)
① ボウルにAを入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
② Bを加えてヘラで混ぜ、生地がまとまってきたらなめらかになるまでこねる。丸めて10分置く。
③ 4等分にして、手で丸く伸ばす。
④ エリンギをひと口大の薄切りに、シメジ、マイタケは小房に分ける。
⑤ 生地の中央をくぼませ、④を乗せ、塩コショウ、オリーヴオイル、シュレッドチーズをかける。
⑥ 200度に予熱したオーブンで15分焼き、刻んだパセリをかける。
3.ベリーの下にはチョコとナッツがゴロゴロ!「たっぷりベリーのフォカッチャ」

生地といっしょに香ばしく焼けたアーモンドとチョコレートの上に、甘酸っぱいベリーをたっぷりとのせたデザートフォカッチャ。
アーモンドのカリカリ食感に、甘い香りで全体を包み込むチョコレート。焼きたて熱々のフォカッチャの上には、ひんやり甘酸っぱいベリーを贅沢にトッピング。ベリーは生のものでももちろん良いが、手頃な冷凍ベリーを使えば、季節問わず爽やかな味わいを楽しめる。お好みでアイスをのせても◎。

■材料(4個分)
[フォカッチャ生地]
・[A]強力粉 … 200g
・[A]薄力粉 … 50g
・[A]塩 … ひとつまみ
・[A]ベーキングパウダー … 大さじ1/2
・[B]ヨーグルト … 90g
・[B]オリーヴオイル … 大さじ1
・[B]はちみつ … 大さじ1
・[B]水 … 50ml
[トッピング]
・アーモンド … 50g
・チョコレート … 60g
・冷凍ミックスベリー … 150g
・オリーヴオイル … 適量
・粉糖 … 適量
■作り方(調理時間:45分)
① ボウルにAを入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。
② Bを加えてヘラで混ぜ、生地がまとまってきたらなめらかになるまでこねる。丸めて10分置く。
③ 4等分にして、手で丸く伸ばす。
④ アーモンドを粗く砕き、チョコレートは1cm角に切る。
⑤ 生地の中央をくぼませ、④をのせ、オリーヴオイルをかける。
⑥ 200度に予熱したオーブンで15分焼き、冷凍ミックスベリーをのせ、粉糖をかける。

ボウルひとつでできる簡単フォカッチャ。
生地を寝かせる時間、焼く時間を除けば、作業時間はたったの15分。焼いている間にメイン料理を作れば、メインと同時に焼き立てフォカッチャを食卓に出せる。
一度作れば、あまりの簡単さに驚くはず! 焼き立て熱々の絶品フォカッチャを、ぜひ堪能してみて。
<レシピ作者プロフィール>
鈴木麻友子
フードコーディネーター。
1987年生まれ。
桑沢デザイン研究所卒業後、インテリアショップでディスプレイなどを担当。祐成クッキングアートセミナーで学び、フードコーディネート、スタイリングをしながら日々活動中。
HP:http://www.suzuki-mayuco.com/
Blog:http://ameblo.jp/5050kamui
Instagram:http://instagram.com/mayu_uco