朝食に食パンを食べる人は多いと思うが、いつも同じ食べ方では飽きてしまうのでは?
そこでオススメしたいのが、ちょっとのアレンジでいつもの朝を少し贅沢な時間にしてくれる「ツナメルト」だ。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_dba540776ec52001f9a68c1ceb2767ff.jpg)
アメリカで定番のホットサンドである「ツナメルト」は、SNS上でも人気となっている。ツナとチーズを食パンではさみトーストしたサンドイッチのことだが、サンドされているチーズがとろっとろに溶けて(=メルト)いるのが最大の特徴だ。
調理時間は10分以内。ホットサンドメーカーなどの特別な道具がなくてもフライパンひとつで作ることができるため、忙しい朝に大活躍なメニュー。基本のツナメルトと簡単アレンジを紹介しよう。
■ツナとチーズがとろ~り! 基本の「ツナメルト」の作り方
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_a236c3ff8ca437adbcf7b0466f09e5a7.jpg)
まずはベーシックなツナメルトのレシピを紹介する。シンプルな食材で作るが、とろけたチーズがツナによく絡んでリッチな味わいに。溢れ出すチーズが食欲をそそるフォトジェニックな一品。
食パンは、4枚切りの厚切り食パンを使うのが断然オススメ。ボリュームがでて食べごたえが増すのはもちろん、ツナやチーズの塩気がマイルドになりバランスよく仕上がる。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_bbc4eb61a0691c07360646810a12c04f.jpg)
■材料(2人分)
・タマネギ … 1/8個
・ツナ缶 … 1缶(約70g)
・マヨネーズ … 大さじ2
・塩、コショウ … 適量
・食パン(4枚切り) … 2枚
・スライスチーズ … 2枚
・バター … 10g
■作り方(調理時間:10分)
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_959124451414efa5771286f8786b93b1.jpg)
① タマネギはみじん切りにする。ツナは油を切る。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_1a6cda53bde52b8b261ef2afb630c133.jpg)
② ボウルにタマネギ、ツナ、マヨネーズ、塩、コショウを入れて混ぜる。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_9d04ba131cd231e69908c3e34909f333.jpg)
③ 食パンに②を塗り、スライスチーズを2枚乗せ、もう1枚の食パンで挟む。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_67e100cc7a830e3fc796624d0cfa03b6.jpg)
④ フライパンにバターを入れて中火で熱し、食パンを入れてフライ返しで押し付けながらこんがり焼き色がつくまで焼く。
⑤ ひっくり返してもう片面もこんがり焼き色がつくまで焼いたら、半分に切る。
■バジルの香りが爽やか! マルゲリータ風「オリーブ&トマト入りツナメルト」
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_f96ff5659c5b6cc51f764291c759e324.jpg)
次は、ツナと一緒にトマト、オリーブ、バジル、モッツァレラチーズを挟んで作る、マルゲリータ風のアレンジレシピ。
トマト、オリーブ、バジルのフレッシュな味と香りでさっぱりといただける。モッツァレラチーズのとろけ具合を最高においしく堪能できるのは、やはり焼きたてが一番。焼きあがったら時間をおかずにアツアツの状態で味わってほしい。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_515a979cb0b3147770e5621db6ad7d74.jpg)
■材料(2人分)
・タマネギ … 1/8個
・モッツァレラチーズ… 1個(約100g)
・トマト… 1/2個
・ブラックオリーブ(スライス)… 10g
・ツナ缶 … 1缶(約70g)
・マヨネーズ … 大さじ2
・塩、コショウ … 適量
・食パン(4枚切り)… 2枚
・バジルの葉 … 3枚
・オリーブオイル … 大さじ1
■作り方(調理時間:10分)
① タマネギはみじん切りにする。モッツァレラチーズ、トマトは5mmの輪切りにする。ツナは油を切る。
② ボウルにタマネギ、ツナ、マヨネーズ、塩、コショウを入れて混ぜる。
③ 食パンに②を塗り、モッツァレラチーズ、トマト、バジルの葉、ブラックオリーブを乗せ、もう1枚の食パンで挟む。
④ フライパンにオリーブオイルを引いて中火で熱し、食パンを入れフライ返しで押し付けながらこんがり焼き色がつくまで焼く。
⑤ ひっくり返してもう片面もこんがり焼き色がつくまで焼いたら、半分に切る。
■半熟目玉焼きとチーズがとろける「とろたまペッパーツナメルト」
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_4d1eca157055c1dd52890039d25c03df.jpg)
最後に紹介するのは半熟の目玉焼きとチーズがダブルでとろける「とろたまペッパーツナメルト」のレシピ。
絶妙にとろけた半熟の黄身とチーズのまろやかさに粗挽き黒コショウのアクセントが効いた一品。目玉焼きは黄身を焼きすぎると、パンを用意している間に余熱で火が通りすぎてしまうため、半熟に仕上げるのがおいしさのポイントだ。
![](https://rimage.gnst.jp/www.gnavi.co.jp/dressing/image/article/32/21832/column_b233a6f9f34c63d46d2d79b6dd145be9.jpg)
■材料(2人分)
・タマネギ … 1/8個
・ツナ缶 … 1缶(約70g)
・マヨネーズ … 大さじ2
・塩、コショウ … 適量
・オリーブオイル … 適量
・卵 … 1個
・食パン(4枚切り)… 2枚
・スライスチーズ … 2枚
・粗挽き黒コショウ … 適量
・バター … 10g
■作り方(調理時間:10分)
① タマネギはみじん切りにする。ツナは油を切る。
② ボウルにタマネギ、ツナ、マヨネーズ、塩、コショウを入れて混ぜる。
③ フライパンにオリーブオイルを引き、卵を割り入れ半熟の目玉焼きを作る。
④ 食パンに②を塗り、スライスチーズ2枚、半熟の目玉焼きを乗せ、粗挽き黒コショウをふってもう1枚の食パンで挟む。
⑤ フライパンにバターを入れて中火で熱し、食パンを入れ、フライ返しで押し付けながらこんがり焼き色がつくまで焼く。
⑥ ひっくり返してもう片面もこんがり焼き色がつくまで焼いたら、半分に切る。
チーズがとろける「ツナメルト」は手軽に作れるので、忙しい朝にもぴったり。特別な道具がなくてもフライパンひとつで作ることができるため、ぜひ気軽に試してみてほしい。今回紹介したアレンジ以外にも、アボカドやキノコなど、お好みの具を挟んでさまざまなアレンジを楽しもう。
【レシピ制作者プロフィール】
フードクリエイティブファクトリー
「あなたとあなたの大切な人との暮らしをもっと穏やかで創造的に」を企業理念とする食のクリエイティブに特化した企画制作チーム。
食の企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、
イベントなどを手がけています。
HP:http://foodcreativefactory.com/
Twitter:https://twitter.com/fcf_staff?lang=ja
Instagram:https://www.instagram.com/foodcreativefactory/